現役当時は、さぞ立派な家だったろうに…。

今はもう何時倒壊してもおかしくありません。



先程の家もそうですが、何故かフルオープン状態。

林間独特の湿気た空気が吹き抜けてゆく。



いつまでも朽ちる事の無い酒瓶たちは、

石垣と共に、集落の歴史の語り部となる。



木々によって隠されるように建つ家屋。

ノスタルジックよりもホラー感の方が強め。



当時の生活を思わせる残留物も有った筈ですが、

何故か殆ど写真に収めなかった私自身に喝。



大阪万博の記事が載る新聞、日付は昭和43年。

此処が廃村になったのは昭和40年代半ばなので、

時系列は概ね合致するところです。



集落の外れにひっそりと墓地が在りました。

山に還りつつある集落の現在を、御先祖様は

どのような想いで眺めているのでしょうか…。




都内にある貴重な廃村として、割と有名な物件。

ただ廃村の常としてアクセスが悪いため、

訪問の際には1時間近くの登山を強いられます。

現役当時の住民の苦労が偲ばれるところです。

ちなみに当集落は、相当に長い歴史を持つ事から

過去に民俗学者が訪れて生活・風習を伝え聞き、

それが現在の民俗学の礎になったとも言われています。


長い歴史の中で、これまで幾多もの時代の流れを

乗り越えてきた当集落でしたが、今回ばかりは

時代を乗り越える事が出来ませんでした…。

それだけ今の時代は、昔とは大きく違います。

進みゆく時代の中で、零れていった何かを

拾い上げていきたいと、私は思います。



前のページ


戻る
TOP
inserted by FC2 system